情報通信グループ
経歴(前職):携帯基地局工事
携帯電話基地局周辺のテレビ受信障害対策の施工管理、現場対応、各携帯電話キャリアの基地局施工管理など、また、ケーブルテレビの住宅への導入工事、工事後のトラブル対応などを行っておりました。
携帯電話基地局の置局業務(土地、建物の所有者への設置交渉、行政や団体への申請代行、周辺住民への工事説明対応など)。その他施工計画書、完成図書作成などを行っております。今後は図面作成業務も行う予定です。
働く従業員とその家族のことを一番に考えてくれる会社だと感じました。困っていることがあれば声を掛け合い、皆で協力、解決していく姿勢は過去に在籍した通信の会社で一番高いように思えます。また、他部署とのコミュニケーションも活発です。教育も盛んに行われており、自ら色々な事に興味を持って行動できる人には向いている職場だと思います。
当社はグループごとに活動拠点が
分かれており毎日顔を合わせることが
できない社員もいます。
事業計画発表会や安全大会のあとの
懇親会で社員の親睦を深めています。
また、2年に1回、国内外へ社員研修旅行にでかけ日頃話せないメンバーと
語り合えたり、歴史的文化遺産を
見学したりする場を設けています。
当社の事業年度は9月から翌年8月です。
毎年8月末に全社員で、会社の方向性や計画を確認し意見交換を行います。
当社では社歴、年齢に関わらず全社員に
業務改善を提案できる制度があります。
社員の意見が経営層まで届き、
自分達の工夫を活かせる職場です。
この会では、年間MVP賞・新人賞など1年間の社員の功績を称え、表彰も行っています。
当社では「サンQカード」という、日頃言葉では伝えづらい感謝の気持ちを、文字として相手に伝える制度があります。
社員相互に感謝し称賛し合える風土を非常に大事にしており、半年に一度集約したものをもとに全社員の前で表彰します。
年に一度全社員が揃う貴重な新年会です。。普段なかなか交流する機会のない社員と、仕事の話からプライベートな話までいろいろな話をすることができ、多くの刺激を受ける時間でもあります。
イエローブックには、社是・社訓、行動原則・基本理念、倫理綱領、個人情報保護方針、就業規則、危機対応心得など、社員に常に意識させたい・携帯しておくべき事項や歴史・沿革・連絡先一覧などの組織情報など、記載しています。
グリーンブックは、スケジュール帳でPDCAサイクルが記入できるようになっています。
ブルーブックは健康経営の取り組みが記載されており、バランスの良い食事の例や生活習慣病の対策など健康について考えることができる内容です。
平均年齢は、39.7歳です。18歳から70歳までが在籍していますが、若いからという理由で制限させることはありません。
年齢は関係なく、互いに意見し合える活発な会社です。